大会概要SEMICON
人気講師、著者が続々と誕生
話題のセミナーコンテストとは
セミナー講師の甲子園「セミナーコンテスト」とは、自分の体験をもとにセミナーを作り1人10分で発表、順位を競いあうコンテストです。
人と社会を輝かせるセミナー講師の輩出を目的に、2007年2月にスタートし、今年で17年目を迎えます。
これまでに国内18ヶ所、海外2ヶ所で開催、1,600名以上のセミナー講師を輩出してきました。
年に一度、NO.1新人講師を決定するセミナーコンテスト全国大会も開催しております。
2024年度セミナーコンテスト地方大会の募集がスタートしました。
今後、講師としての活動を考えておられる方、自分の体験をノウハウに変え、人や社会に貢献したいと考えている方のエントリーをお待ちしております。
一般社団法人日本パーソナルブランド協会
代表理事 立石 剛
セミナーコンテストは8地区で開催!
2025年度、出場者募集中!
2025年度の開催地は、東京、浜松、長野、名古屋、大阪、福岡、鹿児島となります。
コンテスト出場資格Requirements
-
01
セミナーコンテスト の開催目的にご賛同いただけること
セミナーコンテストの開催理念は「自分らしさを活かし合う社会の創造」です。
自らの専門性や体験を活かしたオリジナルセミナーを作り、人や社会の発展に貢献したいと考えている方のエントリーをお待ちしております。
-
02
プロフェッショナルであること
プロフェッショナルとは専門的な知識やスキルを身につけ顧客に貢献できる人のことを言います。
セミナーづくりには専門性が必要であるという理由から、プロフェッショナルであることをセミコンの出場資格とさせていただきます。
-
03
セミナー講師デビューして10年以内であること
セミナー講師として活動をはじめて10年以内の方を対象とします。
(注)当コンテストにおいて、「セミナー講師とは、自分の体験をノウハウに変えて人を成功へ導く人」と定義づけております。
コンテスト出場で得られる
7つのメリットMerit
-
01
セミナーをゼロから作るノウハウ
これまでに1,600名以上のオリジナルセミナーを生み出してきたセミナーづくりのノウハウは、当協会のオリジナルノウハウです。
皆さまが、プロ講師として活動をはじめ、新たなセミナーを作る際に何度も使っていただける、まさに一生モノのノウハウが手に入ります。
-
02
自分の看板となるオリジナルセミナー
新人講師が1年目から結果を出すためにはオリジナルセミナーを持つことは重要です。他にもたくさん存在しているセミナーならば、受講生は実績のある講師、知っている講師を選びます。
セミコン出場後は、世界でたった一つのオリジナルセミナーを自らの看板商品として持ち、その他大勢の中で埋もれることのない、選ばれる講師を目指してください。
-
03
セミナー講師としての話し方
当協会は「講師に求められる話し方」についても、研究と改善を重ね、独自のノウハウを持っております。
そのノウハウを対策講座で学び、その後は、練習会において繰り返し実践してもらうことで、講師としての話し方が身につくようになります。
-
04
オブザーバーからの採点シート
コンテスト当日は、会場に来られている全てのお客さま(オブザーバー)に、採点シートを使って採点、及び、コメントを書いていただきます。
10個の採点項目を通じて、これまで気づくことがなかった「自分の課題」「新たな強み」が明確になると出場者からも好評です。
-
05
3名の専門家から直接アドバイス
コンテスト当日は、10分セミナーの発表後に、3名の専門家(コメンテーター)から直接、コメント、及び、アドバイスをいただくことができます。
出場者からは「マンツーマンコンサルを受けているようでした。」と好評です。
-
06
発表シーンが写真、映像で手に入る
大勢の前でセミナーをされているお写真や映像は、今後、プロ講師として活動される際、プロフィール写真やプロモーション映像としても使えます。10分という短い時間にまとめられたセミナーは、ムダなところがほとんどなく、コンテスト出場後に自身のホームページに公開して仕事を受注されている方もおられます。
-
07
共に成長できる仲間との出会い
コンテストに出場される方は、対策講座や練習会などを通して、お互いを高め合いながら親交を深めていきます。
出場後はお互いのセミナー開催をサポートしあったり、定期的に集まって情報交換をされる方もおられます。他府県の卒業生同士の交流も盛んに行われているので、他府県での活動を考えている方にも貴重な人脈づくりの場として活用していただけます。
コンテスト出場までの流れcurriculum
講師未経験者、初心でも必ず登壇できるようになる講座カリキュラム
-
[コンテスト2ヶ月前]
「オリエンテーション」本番までに準備、セミナーテーマの選び方(2時間)
・コンテストルール・そもそも、セミナーとは何か? ・テーマ選びは3つの視点で考える ・練習会の実施方法・トレーナーセッションの効果的な受け方etc -
[コンテスト8週間前]
「対策講座1回目」セミナーシナリオのつくり方(2時間)
・シナリオを作る前に明確にすべき4つのこと ・セミナーシナリオの作り方 ・自己紹介の伝え方・セミナーの導入部分の作り方 ・再現性の高いノウハウのつくり方・ラストメッセージetc -
[コンテスト6週間前]
「対策講座2回目」セミナー講師に求められる話し方(2時間)
・好感の持てる話し方 ・講師が身につけるべきアイコンタクト ・論理的な話し方を身につける ・PREP法をセミナーでどう活用すか ? ・メッセージ性を高める3つの要素 ・聞き手に面白いと思わせる具体例の話し方 ・講師として身につけておきたい「間」の使い方etc -
[コンテスト4週間前]
リハーサルを兼ねての「プレ発表会」
スライド資料を使って、お1人10分でセミナーを発表していただきます。 発表に対して、オブザーバー参加者が採点シートを使って採点、及び、投票も行っていただきます。 -
[コンテスト当日まで]
2〜4回の「自主練習会」及び、ZOOMセッション
出場者が自主的に集まり、練習会も行われております。 トレーナーからの適切なフィードバックやアドバイスを通して、自身で作ったオリジナルセミナーに磨きをかけていただきます。 さらに、希望される方には担当トレーナーとのZOOMセッション(30分を4回まで)をつけさせていただきます。
当日のタイムスケジュールSCHEDULE
13時 | 主催者挨拶 コメンテーター紹介 出場者紹介 採点方法の説明 |
---|---|
13時40分 | 10分セミナー×3名発表 発表後にコメンテーター3名からコメント |
14時40分 | 休憩(10分) |
14時50分 | 10分セミナー×4名発表 発表後にコメンテーター3名からコメント |
16時20分 | 休憩(10分) |
16時30分 | インフォメーション 結果発表・表彰式 |
16時30分 | 閉会挨拶 |
※上記スケジュールは、開催地、発表人数により変わることがあります。
オブザーバー参加者制度OBSERVER
セミコン出場はしないけど、セミコンを楽しみたいという方へ
オブザーバー参加とは、セミコン出場者のセミナーを受講者となって聞いて頂きます。出場者の10分セミナーを採点シートを使って採点して頂き、順位づけの投票にも参加して頂きます。以下のような方には是非ご参加いただきたく思います。
-
パーソナルブランディングについて学びたい方
登壇者はこれから新たにパーソナルブランド構築を目指している方が多く、7人の個性際立つ10分セミナーからあなたのパーソナルブランディングのヒントが得られます -
様々な分野のプロフェッショナルとつながりたい方
登壇者だけでなく、コメンテーター、オブザーバー参加される方は様々な分野で活躍されている方が多いのも当イベントの特長です。参加者同士の交流もお楽しみください。 -
これから講師として活動していくことを考えている方
講師としての基本的スキルが体験を通して学べると同時に、様々な分野で活躍されている講師人脈が手に入ります。 -
すでに講師として活動されている方
講師としてさらに成長、飛躍するためのヒントが得られます。 -
セミナーコンテスト出場を検討されている方
今後、世界各国での開催を予定しております。2026年には東京で世界大会も予定しております。今後は国内、海外問わず、プロ講師として活躍していきたい方に登壇の機会を提供していきます。まずは実際に今大会に見学参加してみてください。出場のイメージが湧いてくるはずです。
オブザーバー参加、4つの楽しみ方
他のセミナーでは得られない深い気づきと学びが得られます。
-
01
7人の10分セミナーが楽しめる
毎回、様々な職種の方が出場者として参加され、それぞれが、体験を通して培われたノウハウを盛り込んだセミナーを発表されます。どれもが仕事や人生において役立つものばかりで、セミナーとして聞くだけでも価値があります。
-
02
コンテストの採点にも参加できる
オブザーバーの皆さまには、出場者のセミナーを採点していただきます。1度に7名のセミナーを聞くことで、採点項目10個を通して聞くことで「いいセミナーの条件とは何か?」「人に伝わる話し方に必要なことは何か?」など、新たな気づきや学びが得られます。
-
03
コメンテーターの
フィードバックから学べる10分セミナー終了後、3名のコメンテーターから出場者に対してのフィードバックがあります。
様々な視点からのフィードバックはどれも鋭く的確です。コメンテーターのフィードバックを聞くために参加される方も少なくありません。
-
04
志の高いプロフェッショナルとの
交流をお楽しみください当イベントは様々な分野のプロフェッショナルがエントリーされます。オブザーバー参加される方も様々な分野で活躍されている方がたくさん参加されます。志の高いプロフェッショナルがとの出会い、交流もお楽しみください。
参加者の声Voice
過去にオブザーバー参加された方の声
当初、慣れているセミナー講師が登壇するんだろうと思っていたら、条件を聞いてビックリ、堂々たるお話しぶりに圧倒されました。私は講師7年目ですが、改めて心を込めて伝えないといけないなと思いました。出場された方々を裏で支えた皆さんも本当にお疲れさまでした。おかげで楽しく勉強できました。
講師 松見 啓子さん
はじめて参加しましたが、本当に価値ある時間になりました。皆さん本当にセミナー講師初心者だなんて、信じられません!コメンテーターのアドバイスも素晴らしく、プロならではの視点ばかりで勉強になりました。
エステシャン 佐々木幸子さん
感動しました!たった10分なのに、本当に素晴らしい学びの数々でした。僕もデビューして8か月、まだチャンスはあると思うので、来年は是非チャレンジさせて頂きたいと思います。
心理療法家 橘修吾郎さん
はじめて参加をしましたが、コンテストであることを忘れ、聞き入ってしまいました。先生方のコメントも勉強になりました。そして、会場の雰囲気が従来のセミナーとは違うものを感じました。参加者の熱い想いと、高いスキルがその雰囲気を醸し出していたのだと思います。
株式会社ヤスカワ 安川徹さん
立石さんの本をキッカケにHPを見てこのセミコングランプリを知りました。想像以上の面白さでした。TEDに負けないくらい熱く、素晴らしいプレゼンテーションだったと思います。参加して本当に良かったです!
会社員 MAさん
非常にレベルの高いセミナー内容に、大変びっくりしました。また、内容に対してのフィードバックが驚くほどに素晴らしかったです。次回絶対に来ますので、宜しくお願いいたします。
株式会社津気屋 榎本岳幸さん
全国大会について
Past contests
セミナーコンテストでは毎年、地方大会に出場された方の中から代表7名を選び、ロームシアター京都にて全国大会を開催しております。
NO.1セミナー講師を決める全国大会『セミコングランプリ』は過去17回開催され、これまで数多くの人気講師を輩出してきました。
【2023年大会】令和4年4月16日開催
3年ぶりとなるリアル会場での全国大会、予選を勝ち上がった7名のファイナリスト。
優勝は『ゼロから年商5億円を達成した薬局経営者が教える、ワクワクしながら多角化経営で成功するコツ』心とビジネス「在り方」の専門家 さとうたくじさん。
最後は、実行委員長、庭のソムリエ石坂拓司さんのバンドによる生演奏で、出場者、コメンテーター、サポーターがステージにあがってのコーラスを披露。
【2023年オンライン大会】令和4年2月10日開催
セミコン史上初、ユーストリームを使ってのライブ配信での開催は、過去最高の視聴者2,000人を超えました。
優勝は『明日から人生が変わるたった一つの夜習慣』日本ふんどし協会会長、中川ケイジさん。
最後は、7名のファイナリスト、コメンテーター、司会、代表理事で記念撮影。
【2022年オンライン大会】令和3年2月27日開催
ZOOMを使ってのオンライン全国大会、予選を勝ち上がった7名のファイナリストと司会のお2人。
優勝は『108万人の対応から学んだお客様も社員も幸せになるクレーム対応メンタルケア』寄り添いクレーム対応家 長谷香代子さん。
エンディングは、レザーアートクリエーターボビー、照下稔さんによるセミコンテーマソング「誰かのために」を歌っていただきました。
【2021年オンライン大会】令和2年4月18日開催
セミコン史上初、ZOOMを使ってのオンライン全国大会、司会を務めてくださったお二人です。
優勝は『コロナ禍で立ち止まってしまった通訳ガイドのためのバーチャルツアーのつくり方』通訳ガイドの背中を押す応援団長、安藤美直子さん。
2021年度ベスト講師賞は、初のオンライン全国大会を成功へと導いてくださった、パーソナルメディアコンサルタント、林ゆりかさん。
【2020年全国大会】令和元年2月1日開催
新型コロナ感染が広がる中での全国大会は、ロームシアター京都で開催となりました。
優勝は『働きながらでも大丈夫! 素敵な40代が送れる奇跡の1分トレーニング』 心と体の健康をサポートする筋活アドバイザー、星野光一さん。
厳しい地区予選を勝ち上がった7名のファイナリストのみなさん。
【2019年大会】平成31年1月14日開催
ロームシアター京都3年連続で
700名が満席になりました。優勝は『年齢より若く見える
姿勢の手に入れ方』
空飛ぶ・姿勢改善アドバイザー
山岸加代さん。出場者揃っての記念撮影。
今大会は出場者7名のうち6名が
女性。華やかな大会となりました。
【2018年大会】平成30年1月14日開催
ロームシアター京都、2年連続で
700名が満席になりました。優勝は『旦那さんが家事育児を
率先してやってしまう方法』
西村博さん。出場者揃っての記念撮影。
実力者揃い、誰が優勝しても
おかしくない大会でした。
【2017年大会】平成29年1月29日開催
初の京都開催。ロームシアター京都、700名が満席になりました。
優勝は「コンビニエンスストアのヒット商品の開発法」、夏八木康之さんでした。
出場者揃っての記念撮影。これまでにないほどに、お一人お一人の個性が際立った大会でした!
【2015年大会】平成27年12月20日開催
大阪グランフロントで開催。400名超満員。立ち見が出るほどでした。
優勝は「美容室の人手不足を解消するたった一つの方法」美容室専門採用コンサルタント坂本旭優さん。
出場者揃っての記念撮影。7名がとにかく仲が良く、今なお連絡を取り合い支援しあってるそうです。
【2014年大会】平成26年12月14日開催
セミコンオフィシャルサポーター制度
SUPPORTER
地方大会出場後も、講師スキルを学べる環境が豊富
セミナーコンテスト 地方大会出場後、「セミコンオフィシャルサポーター」としてセミコン 運営に関わることもできます。
「セミコンオフィシャルサポーター」とは、セミコン運営という実践の場を通して、セミナー主催者として必要なスキルを身につけるための制度です。
さらに、「セミコントレーナー試験対策講座」を受講後、試験に合格すれば、セミコン出場者への指導や「セミコン対策講座」の講師を務めることができます。
セミコン対策講カリキュラムを使って「社内講師育成研修」を実施することができます。
他にも、協会のオリジナル「パーソナルブランド認定講座」を教えることができる「パーソナルブランド認定講師」など、実践を通して講師スキルを習得していただく機会が数多く用意されております。
コメンテーターAdvisor
※以下アイウエオ順で掲載
主催者からMESSAGE
セミナーコンテストに賭ける想い
「自慢できるほどの才能や実績もない私が、人に役に立つ話などできるのだろうか?」
「わずか10分で本当にセミナーができるのだろうか?」
セミナーコンテストに出場するまでは、誰もが思うようです。
しかし、いざ出場が決まり、セミナーを作るプロセスを通して、それぞれが自分本来の価値に気づき、見事な10分セミナーを完成されます。
16年間、1,600人以上のセミナーを見てきてわかったことがあります。
「あなただからこそ伝えられることがある。」
「あなたにしか救えない人が必ずいる。」
私は、セミナーコンテストの開催を通じて、1人でも多くの人が自分らしく輝き、
自分らしさを活かし合える社会が広がることを心から願っております。
あなた様のご参加を心よりお待ちしております。
主催者概要Office
一般社団法人日本パーソナルブランド協会
〒541-0043
大阪府大阪市中央区高麗橋2-1-8
【アクセス】
〈電車でお越しの場合〉
地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」6・7番出口より徒歩3分
赤城夫婦
ライブ配信のスペシャリスト
150万人に届けるビジネスライバー『家族>仕事で生きる。』著者、株式会社アップデイト代表取締役
板坂 裕治郎
アホ社長再生のスペシャリスト
『2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則』著者、タイ・アンド・ギー 代表取締役。
北端 康良
才能発掘のスペシャリスト
一般社団法人才能心理学教会、代表理事、『才能が9割』著者
しぎはら ひろ子
服飾のスペシャリスト
服飾戦略家、日本ベストドレッサー賞選考委員、『その無難な服では稼げません!朝5秒の鏡の魔法』著者
高橋 朋宏
出版のスペシャリスト
全世界1千万部のベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』の編集者、「世界を変える著者になるブックオリティ出版ゼミ」「ベストセラー研究サロン」主宰。ブックオリティ代表兼学長。
平本 あきお
コーチングのスペシャリスト
「フセンで考えるとうまくいく」「ビジネス瞑想」著者。各業界で変革型リーダーを育成。株式会社チームフロー代表取締役
堀ママ
インスタ18万人フォロワー
出雲大社表参道の老舗漢方薬局4代目 薬剤師。一般社団法人 日本漢方薬膳協会 代表理事。 別名義で著書「血流がすべて解決する」など著者累計40万部超
森 健次朗
集中力の専門家
『ビジネスの9割は集中力で決まる!』著者、株式会社集中力代表取締役、一般社団法人日本集中力育成協会代表理事
宮北 結僖
話し方のスペシャリスト
『話し方 お悩みカイケツアドバイスあなたの魅力を引き出す話し方66』著者、株式会社心に響く話し方代表取締役
和仁 達也
コンサルティングのスペシャリスト
『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの経営数字の教科書』著者、株式会社ワニマネジメントコンサルティング 代表取締役